全国にあるとくし丸のメリット

とくし丸は全国47都道府県で活躍してます。

少し前に、期間限定だけど来て欲しいという依頼がありました。聞くと、茨城県でとくし丸を利用されているらしい。担当者は「どうします?短期ですから断りますか?」と言ってくれたのですが、確かに短期とわかってたら断るべきなのかな?でも、茨城でとくし丸を利用してるのなら、がっかりしてほしくないし、土曜日は空きがあるから引き受けました。

本当にいいご夫婦で、楽しく販売したのですが、期間限定、その時が来てしまいました。

 

しかし、半年後、「また松山に行くので、できれば来て欲しい」と連絡がありました。

もちろん!

 

全国にとくし丸が稼働していて、娘のところに少しの間身を寄せている間も自分のことは自分でやりたいと思った時に、その帰省先でもとくし丸を利用できる。これってスケールメリットというか、すごいことだと思います。自分の競合のFには無い魅力です。

お客さんに選んでもらえるように、頑張らないとね!

蜂の巣

ここはなかなか難易度の高い車庫で、少しズレると扉が開かない。

今日はジャストミーーーート!

と思って扉を開けてたら、やたらとアシナガバチが威嚇してくるではありませんか!

 

もしや?と思ったら、やはり。

f:id:terukun3921:20210730224423j:image

薔薇のカブに蜂の巣が!

お客さんと一緒にキンチョールで撃退して巣を切り落とし踏みつけて削除!

 

そのあと働きバチがあたりを捜索してたけど。

お客さん曰く「人間が一番ムゴイね。」

ごめんよ、君たちに恨みは無いけどこちらも刺されたくはないんよ😢

 

電球変えたり、ハガキ出したり、蜂の巣退治したり、雨どい直したり、色々やっております、はい。

継承

今日、お客さんのお家に着くと、家族さんがたくさん居られて、「連休やからかな?」と思ったら、先週元気に買い物してくれたおじいちゃん(94歳)が急に亡くなられたと。

!!!!本当に?

心臓発作で倒れてたらしい。冷蔵庫にはとくし丸で買ったタコときゅうりの酢の物があったと。

以前はおばあちゃんと買い物してくれてたのですが、おばあちゃんがいなくなって、「1人やけん、少なくてごめんよ」といつも言ってました。

娘さんご夫婦も

「とくし丸さんのおかげで、死ぬまで好きなもの買えて、好きなもの食べることができました。おじいちゃんもとくし丸を本当に楽しみにしてたんですよ。」と。

 

毎週来ててなんで異変に気づかないんですか?とか言われても仕方ないのに、感謝されるなんて。

 

f:id:terukun3921:20210503223841j:image

http://terukun3921.hatenablog.com/entry/2017/10/07/205926

http://terukun3921.hatenablog.com/entry/2018/08/22/225721

Kさん、ご冥福をお祈りいたします。

 

f:id:terukun3921:20210503225812j:image

シャクヤク。最近はあまり見ないような。

今日の最後のお客さん。

70年前に結婚して、旦那さんの社宅に引っ越したけど、庭に何もなくてお父さんに頼んで、何か植える花があれば送って欲しいと、シャクヤクの苗を送ってもらったそうです。

それから大事に育てて、転勤のたびに株を植え替えて今の家まで持ってきたそうです。

通りがかりの花好きの方が熱心に一株分けて欲しいと。

今年、綺麗な花が咲いたからと、一輪持ってきたそうです。

70年前から連綿と続く花が咲く。苦労や悲しみや楽しいことや嬉しいこと。いろんなことがあったことでしょう。

花を送ってくれたお父様はもちろん亡くなっておられるし、花を送ってもらった新婚さんもご主人はすでに故人であり、奥様も90代。それでも花が咲く。それを受け継いで咲かせてくれる人がいる。

ああ、そうなんだ。

継承していくんだ。人間って。

 

大失態…

最近やばいんです。

物忘れが。

 

今日も。ある施設のお客さんが注文してくれてたメモ自体を無くしてしまってて、到着して顔見て初めて「あ!!!!」ってなって。

青ざめる自分にお客さんは、「いいよ、次にまた注文するから」って。

 

本当に申し訳ないです。

先日も、別のお客さんにササミ2回忘れたし。

前の職業の名残りでメモすることはずっと習慣化してるのだけど、最近は、自分のメモが後で見直しても思い出せないことが…💦

「コーヒー5個?何のコーヒー?」

考えても分からず、電話して確認すると、「写真撮ってやろ?」と。たしかに。それさえも忘れてた…。

 

だんだんこちらも歳を重ねてるし。

 

それでも、お客さんは「ちょっと疲れてるんよ」

と優しい😢

別注は信頼の証!別注忘れちゃダメダメ!

信頼を失うのは一瞬、築き上げるのは大変。

 

忘れない工夫をしなくちゃ!

良い方法あれば教えてください!!!!

2人は1人に勝るんやな

年末はやはり単価も上がるし、別注も増えるから忙しい!昨年もギリギリな状況でした。

なので今回は妻を助っ人に、最終の3日間手伝ってもらいました。

しょっぱなの火曜日はかなり忙しくて。でも、20万の男には少し足りなかった。

水曜日はもともと客数が少ないから普通で。

最終日は件数多いけど、コロナで帰省少なくて去年より高額の別注少ないし、どうだろう?

 

2人で、ピッキングすると、1人では思い付かないというか、今までスルーしてたもの、目に入ってなかったもの、例えば今まで甘栗とか持っていってなかった。だって中国製だから。絶対売れないと思ってた。

「でも正月はコタツで甘栗とかお年寄りは食べる気がするから売れるんちゃう?」と持っていった甘栗とか干し芋とかよく売れました。

 

豚シャブセットとか大きい肉のセットとか、売れんやろと今までは持っていってなかったけど。しかも、売れなくて持って帰ったら…ヒンシュク。しかし、「目に付いたらあっ!と思って買ってくれるかもよ?店では飛ぶように売れてたよ?」

よもやよもやだ。6年目として不甲斐なし。穴があったら入りたい。

一軒目、二軒目で売れて取りに帰る。

店でのピッキング中に、一般のお客さんが何を買ってるか?なんてのはあまり気にしてなかったなあ。

 

それに加えて、こちらが応対してる間に売り場を直してくれたり、接客してくれたり、玄関まで運んでくれたり。

うちの妻はかなりできる人ですよ❤️

ノロケですがなにか?

 

1人ではマンネリになって、変化が面倒くさくなって、毎日同じ。

でもたまにパートナーがいると新しい提案や発見があって、忙しいなかでもとても発見の多い時間を過ごせました。

「改めて付いて来てみると、ご飯食べる暇なんか無いなあ(笑)」と言われて、自分のペースでやってしまった、昼ごはん💦

 

でも最終日には、件数多くて5時までかかったけど(基幹店が31日20時閉店なので、16時には帰着したいなと思ってました。)目標の20万の男にしてもらいました。

もっと売ってる人もたくさんいるのだけど、とても充実した年末でした。

5周年

12月1日で、とくし丸開業から5周年を迎えました。

先立って先週の土曜日にセブンスター石手店の皆様から表彰式をしていただきました!

f:id:terukun3921:20201201211916j:image

特別にボードまで作ってくれてて!忙しいのにありがとうございます😭

 

スーパーさんの協力がなければここまでやれなかったと思います。ありがとうございます!

10周年目指してさらに頑張ります!

 

 

 

で、本日を迎えたのですが、なんと!

青果のピッキングに行ったら、青果のみんなが「5周年おめでとうございます!」と言ってくれて。

グロッサリーも惣菜も!思わぬサプライズでした。

スーパーさんの協力が無ければこの仕事は成り立ちません。

ありがたいことです。

 

相棒も5年で6万キロ。

また明日からも頑張ろうな!

f:id:terukun3921:20201201213003j:image
f:id:terukun3921:20201201212958j:image