留守
本日は花見日和で、そのせいかどうかはわかりませんが、朝から「今日は留守にするから、お休みします」っていう電話が3件…。えーつと(松山のおばあちゃんは「つ」をはっきり発音します)大口のお客さんばかりじゃないか!(ToT)
しかし、考えてみると、自分のお客様の場合行ったら居ない!ってことはほとんどありません。だいたい前の訪問の時に「次は留守にするからね」と予告してくれます。
急なお出かけも冒頭のように朝のうちに電話で知らせてくれます。
だから、行ってみていないと色々心配になります。家の中で倒れてないか?急な病気でないか?とか。
幸いなことに今までそのようなことはありませんでしたが。
お客さんは当然高齢なので、ある人たちは、とくし丸のユニフォームを着ていないと自分だと気付いてくれないこともあります(>人<;)
帽子を忘れた時は、「あれ?いつもの人はどうしたんかな?」と何人にも言われるほど。「いえ、わたしがいつもの人です…」
「あーハッハハ、けど、あんた帽子かぶっとる方が若う見えるわ!ハッハッハ」「…。」
だから、途中の道で会って手を振っても分かってもらえないこともあります。
でも、毎週楽しみにされて、その時間帯に、あの音楽をかけて、あの車で、とくし丸のユニフォームで(帽子をかぶって)現れるわたしは「とくし丸の人」なんですね。
ある日、家に行ってみるとこんな張り紙が。
ちゃんと、とくし丸が来ることは覚えていてくれてて、(でもわたしの電話番号は忘れて)( ̄∇ ̄)
苦肉の作で張り紙をしておいてくれたんだなぁーとある意味感心、感激。
なかなか、デイサービスでは難しいのですが、老人ホームでは可能な限り名前を覚えて名前で呼ぶことに努めています。
「あら、お兄さん、わたしの名前も知ってるのね?」と笑われることも^_^
「奥さん」とか「お母さん」ではなく名前(苗字)で。
すると、最近では「とくし丸さん」ではなくて「ワタナベさん」と呼ばれることが増えてきたのです。
そして、決して買いに来る義務もないのに、「次は買いに来れないからごめんね」とか、「今日はワタナベさんの顔を見に来ただけ(笑)」とか。
今日は留守が多かったけど、なんかこんなことを考えてほっこり桜を眺めた1日でした
(売り上げは…。聞かないで〜!(ToT))